そんな発想自分にはないです(笑)10選
人それぞれ感じることや思いつくことは違いますよね?
日常の中でも『自分にはそんな発想ないっす!!』って思う事っていっぱいありますよね!!
今回紹介するのは、今日からスグ使える実践的な知恵11選です。
発想が素晴らしいので是非ご覧ください!
誰でも応用できること
そうですよね。
いろいろみんな思う事があるから発信するんですもんね。
1つのアイデアですが、見るに堪えないような酷いツイートやリプには最後に「と、あなたは思うんですね。」と心の中で付け加えると、その言葉が書いている人自身の内面の問題であることが明確になり腹も立ちません。大学で履修したカウンセリング理論で学んだ手法ですが、誰でも応用できると思うので。
— 中林 香 (@kaokou11) April 3, 2018
上級職っぽい名前だったらかっこいい
会社の上司が『課長』とか『部長』じゃなくてもっと『パラディン』とか『狂戦士』みたいな上級職っぽい名前だったらかっこいいと思うし「パラディンの命令なら仕方ないな」ってなる
— 4葉(よつのは) 🌈🎨🎃 (@4tunoha) November 8, 2012
鳥居みゆきが母親にかわいいクマのプリントのオーバーオールを「もう37歳なのにそんな服着て!」と言われたそうですが「でも犬なら5歳!」と言っていたので、私もこれから年齢は犬カウントでいきます。
— 犬が星見た (@morino__ko) October 21, 2018
考え方ひとつで楽になる方法
とてもいい方法。
完璧主義的な思考を持つ人は、思わない結果が出た時に精神的な大ダメージを受けます。完璧主義は強みでもありますが、それが自分自身を苦しめる時は「〜べき」思考から離れて、「まあ騒ぐほどでもないか」思考にすると、ちょっと楽になるかもしれません。春は不安定になりやすい時期ですし。おはよう。
— みゆはん (@bknb_mew) April 3, 2018
ブリッジしながら電話すると・・・
愉快なお母さんになりそうですね。
「仮病で会社を休むときは、ブリッジをしながら電話すると本当に辛そうな声が出るよ」と教えてくれた友達がお母さんになったようです。子供健やかに育ちますように。
— 牛人 (@ushihito) November 13, 2018
絹豆腐を使ってめちゃくちゃ美味しくする方法
美味しそう( ;∀;)
ホットケーキを作るときに絹豆腐をドーーン!!と入れて混ぜて焼くとめちゃくちゃ美味いので絶対に誰にも教えたくない。 pic.twitter.com/QHo9AR2RYk
— めぇ (@1010mmtn) November 18, 2017
10倍に薄めたみりんを塗るだけで・・・
今日の夜ご飯は焼き魚で!!!
ツイッターでみかけたネタを実践。10倍に薄めたみりんを塗った秋刀魚を熱したグリルにぶち込んで7分焼いただけ。普通に焼いたら落ちてた脂が落ちずに肉汁ブシャァ状態。秋刀魚の小籠包みたいな感じで脂がでてきます。これは美味いぞ。簡単でオススメ。秋刀魚好きな来客にも絶対喜ばれる。 pic.twitter.com/YH8n7RalQw
— Bros.コブラP (@mobamasuP) September 5, 2017
よく見て
わ・・・気をつけなくちゃ!!
今の彼と結婚しようか悩んでるあなたへ発信してます…今の自分への態度を基準にしてはいけません…店員への態度や運転中の彼の姿…実家での態度を見るのです…その時とてもきつい対応をしている彼は…結婚後あなたをターゲットにします…その態度そのものが嫁になったあなたに向ける態度です…よく見て
— ホラーマン(志エベレスト)FF外通知OFF (@reisakukirakira) June 4, 2018
『なんで彼女いないの?』と聞かれた時の対応方法
「なんで彼女いないの?」がきましたら、「じゃあ俺と付き合う?」の一手です。相手が「うーん友達としか見れないかな」ときますのでそこですかさず「それよ」で詰むことができ、大勝利です。
— ファイナルおにすけザ・ファイナル (@f_onisuke) March 11, 2018
ご飯のチケット作戦
とてもいい作戦ですよね。
メニューが書いてあってチケットでもらうとなんだかうれしいですね(*‘ω‘ *)
子どもに「ご飯だよ〜」と言っても乗り気でない時、紙の切れ端でも何でも良いので、その日のメニューをサッと書いて「ご飯のチケットです!これを渡すとご飯が出てきます!」なんて言うと、びっくりするほど喜んで椅子に座ってくれる。困った際はお試しあれ。
— てぃ先生 (@_HappyBoy) July 5, 2018
勇気は必要ないよ!
確かにおっしゃる通りです。
面白い話を聞いた。「行動するのに勇気は必要ない。子供の頃に1人で乗れなかった電車が乗れるようになったのは勇気を手に入れたからじゃなくて電車の乗り方を知ったからだ。必要なのはポジティブシンキングではなくロジカルシンキングだ。」なるほどなと思った。
— 木下淳平 (@jumpei_kino) April 15, 2018
いかがでしたか?
皆さんが実行しているお役立ち情報がありましたら教えてくださいね(^^)/
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
※最後までご覧いただきありがとうございます。ついでにほかの記事もご覧下さいませ!
コメントを残す