心に響く!『父からの教え』9選
今回紹介するのは、心に響く!『父からの教え』9選です。
ぜひご覧ください。
1.
娘「会社には先生いないの?」
父「いないよ」
娘「誰に教えてもらうの」
父「誰も教えてくれないよ」
娘「え?」
父「席について、教科書の121ページ開いて」
娘「まだ習ってないよ」
父「今日中に解いて。それまで帰さない」
娘「ええっ!?」
父「これが大人さ」
娘「イヤアァァァ」— むぎ@社内SE (@MUGI1208) June 1, 2015
@MUGI1208 気持ちは毎日試験
— まりまりマスク回復中🐨 (@exodusms1022) June 2, 2015
@MUGI1208 出来なきゃ残業(=゚ω゚)ノ
— ヌヌオ安@たますぃ〜丙提督都落ち生活中 (@myroad38) June 2, 2015
@MUGI1208 教科書あるだけ、先輩がいるだけましなんよな(
— そるてぃ (@prot_gs) February 29, 2016
2.
「カッコつけるな、カッコ悪い」
と、言う親父からの教え。
鉛が金メッキして金のふりして、一時持て囃されても、いつかは鉛だとバレる。その時のカッコ悪さ。
それより自分は鉛であると胸を張り、鉛としての有効性を示した方がカッコいい。
俺の場合、その結果がコレだ。 pic.twitter.com/iZz78Wum84— 生ガンダム@1/25めいほう、1/26ホワイトピア (@nama_gundam) April 2, 2018
3.
小さい頃、車が来てないからと道路を横切ろうとした。
するとそれを見た父が「こら!ちゃんと横断歩道を渡りなさい!」と怒鳴った。
「なんで?」と問いたぼくに父は優しくこう教えてくれた。
「跳ねられたとき道を横切って跳ねられても金は入らないけど横断歩道は渡ってるだけで金が入るんだよ」
— ハメックス (@Blastoisex0) March 5, 2019
4.
父「お前は日本で2番目に高い山を知ってるか?」
僕「知らない。」
父「だろ?2番になるってのはそういうことだ。自分をみんなに知ってもらうには、1番にならないといけないんだ。」
僕「かっけぇ。。。。。」— ぷしゅたろん (@psytaron) August 19, 2015
@psytaron 分かりやすい例え話ですね。
>父「お前は日本で2番目に高い山を知ってるか?」 僕「知らない。」 父「だろ?2番になるってのはそういうことだ。自分をみんなに知ってもらうには、1番にならないといけないんだ。」 僕「かっけぇ。。。。。」
— SEO対策とアフィリエイトのみう (@creditcardmiu) August 20, 2015
5.
天国にいる僕の父が、生前『戦争などで死んじゃう兵隊さんは、お母さ〜んっと言って死んで行く。それくらいお母さんは凄いんだ。だからお父さんよりもお母さんを好きで大事にしなきゃダメだ!!』っと何百回も酔った父に聞かされました(笑)
でもその教えは守ってます!!
お母さん、ありがとう (^_-)— くまだまさし (@kumadamasashi) May 13, 2019
6.
100%の力を普段使うな、7割程度の力で仕事を回せるようにせよ。
– 人は常に全力疾走などできない
– 100%は緊急事態時のみ使用する
– 常に100%が求められるのであれば、そのように仕事を設計する管理者や、そもそもビジネスモデルが悪い私の父の教え
— ミノ駆動 (@MinoDriven) August 6, 2019
7.
数年前、中途採用でパートだった私がリーダーを任せられる事になった
出世したと思い嬉しくて舞い上がった
でも父の一言
リーダーになったから偉いんじゃない
リーダーにさせてもらったんだ
お前はこれから皆んなを支えなきゃ駄目なんだ
そこを勘違いするな
父はこの世に居ないけど教えは今も生きてる— ひろひげ (@hirohige1234567) September 6, 2019
夜勤中とかにふと思い出す…
— ひろひげ (@hirohige1234567) September 6, 2019
8.
受験の時、父に言われた教訓がある。
父「もし、受験の合格発表で自分の名前が載っていたら、その場で喜ぶのは辞めなさい。まるで落ちたかのような暗い表情で帰って来なさい。喜ぶのは、家の中で良い。その時みんなで祝おう。」
喜びとは分かち合うものであり、見せびらかすものではないと。
— 発達障害グレーゾーン向けイベント主催 OMgray事務局 (@om_gray) January 10, 2020
9.
昔から父に「儲け話には絶対に乗るな、本当に儲けられるならその話は他人にしない」と育てられてきだんだけど、久々に実家に帰ったら父が株で家一軒買える位稼いでて、そんな話を家を出てから全くされずにいたので20年かけて伏線を回収した気分。
— 卒研絶許 (@Hodohodo246) January 11, 2020
いかがでしたか?
皆様はどう思われましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
※最後までご覧いただきありがとうございます。ついでにほかの記事もご覧下さいませ!
コメントを残す