財布を拾った友人は「交番に届けた方が確実」と言う。しぶしぶそれにつきあった・・・

財布を拾った友人は「交番に届けた方が確実」と言う。しぶしぶそれにつきあった・・・

落とし物を拾ったらどうしますか?

その場に置いておきますか?近くのお店に預けますか?それとも、警察に届けますか?

今回紹介するのは、ネットで話題になった「落とし物」にまつわるほっこりするお話です。

ぜひご覧ください。

友人が財布を拾った

以前、友人Aと歩いていたときに、Aが財布を拾った。

中身は5千円ほどだったけど、カードなども入っていた。

財布を拾った場所の近くに交番などが無かったので、私はAに、

「近くの店とかに預ければいいじゃん」と言ったのだが、Aは「交番に届けた方が確実」と言った。

Aの言い分が正しいと私も分かってはいたので、しぶしぶそれにつきあった。

交番に行きがてら、友人は小さい頃の話をしてきた。

スポンサードリンク

友人の小さい頃の話

Aの家は、割と貧乏だった。そして、親戚づきあいもあまりなく、お年玉をもらったことがなかった。

毎年、冬休みがあけて周りの友人が「いくらお年玉をもらった」という話でもりあがっているのを、

彼女は悔しい思いで聞いていたらしい。

しかし、小学校5年になって、Aは初めてお年玉をもらった。

「Aちゃんももう高学年だもんね」

母親はそう言って、お年玉をくれた。中身は千円。

周りの友達に比べて額は少なかったが、実はAがあこがれていたのはお年玉をいれるポチ袋。

年末に文房具屋さんなどに行くとかわいいものがけっこう売ってて、

スヌーピーやキティちゃんなどのキャラクターのポチ袋が欲しかったらしい。

で、母親が入れてくれたのは、Aがその当時大好きだったケロケロケロッピのポチ袋だった。

Aはうれしくて、財布代わりの小さい巾着に、千円とポチ袋を入れてランドセルにひっかけた。

お金を使うことなく、ずっとお守り代わりのようにそれを持ち歩いていたそうだ。

しかし、ある日その巾着をなくしてしまった。

巾着自体、小学校の友達が北海道土産にくれたもの。

巾着、千円、ポチ袋と、Aの当時の宝物三点セットをいっぺんになくしてしまい、

そりゃあもうパニクったそう。

とにかく、自分が歩いた道をくまなく探し歩いた。しかし、みつからない。

気がつくと、遅い時間になっていた。そういうとき、タイミング悪く雨とか降ってくる。

巾着は布製で、もし見つかったとしても、三点セットはぐちゃぐちゃになってしまっているだろう。

Aは泣きながら家に帰った。

スポンサードリンク

家に帰る道すがら、交番の前を友人は通った

家に帰る道すがら、交番の前を通った。

傘も差さずに遅い時間、とぼとぼ歩いている小学生に、交番のお巡りさんが気づいて声をかけてきた。

「どうしたの?」

腰をかがめて聞いてくるお巡りさんに、Aは感極まって号泣した。

お巡りさんは交番に彼女を入れて座らせ、タオルを貸してくれ、お茶をごちそうになった。

泣きやんだAにもう一度理由を聞いてくるお巡りさん。彼女は切れ切れに、宝物であるきんちゃくを

なくしてしまったことを告げた。

お巡りさんはそれを聞くと、どんな巾着かと聞いてきた。どうしてそこまで聞いてくるのかと思いつつ、

彼女は「キタキツネの巾着」と答えた。そしたら、お巡りさんは満面の笑みをAにむけた。

そして彼は、「ジャッジャジャーン」と口でファンファーレを言いながら、机の上の箱からAの巾着を

出してくれたそうだ。

道に落ちていた巾着を拾って届けてくれたのは・・・

Aが驚いていると、近所のおばあさんが散歩中、道に落ちていた巾着を拾って届けてくれたらしい。

おばあさん曰く、「小さい子供にとっては、これが宝物かもしれないから」

まさにその通りだった。Aは目の前にある巾着が信じられなくて、また号泣してしまったらしい。

「それ以来、落とし物は交番に届けることにしてる」

Aはそう言った。

次の日、母親と一緒に拾ってくれたおばあさんにお礼を言いに行ったそうだ。

おばあさんはお礼を言いに来たAをしきりに褒めてくれて、孫にお年玉にあげる際に買って余ったからと、

キティちゃんのポチ袋をAにくれた。

交番に着いて財布をお巡りさんに渡した後に入ったスタバで、Aはその時のケロッピとキティちゃんの

ポチ袋を、財布から大事そうに出して見せてくれた。

彼女はにこにこしながら、「今の彼氏、そのばあちゃんの孫」と言った。

なんか、繋がってるんだね。人って。

あ、蛇足だけど、キティちゃんのポチ袋は、おばあさんがAの彼氏のために買ったもの。

彼、当時大好きだったらしいww

-終わり-

いかがでしたか?

皆様はどう思われましたでしょうか?

もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m

出典元: いい人・やさしい人のお話

スポンサードリンク

1 個のコメント

  • 小学校に入る前だから昭和36年頃か、道端で10円拾ったので交番に届けた。「偉いなあボク!」と頭を撫でられて鉛筆を一本貰った思い出がある。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。