先生が告げた言葉は・・・
今回紹介するのは、教師のぽにょ (@qMhr1ErWKH8VnK)さんが以前が投稿したご自身の職場で起こった「イジメ」の問題を巡って、忘れられない体験談です。
ぜひご覧ください。
先生が告げた言葉
前任校でイジメが起きた時の生徒指導部長の台詞は未だ覚えている。イジメられた子に対し「本当に辛かったね。君は悪くない。堂々と学校で勉強するんだ。何かあったら私たちにすぐ言いなさい。学校が全力で君を守る。」と言った。彼は教室に登校。そして加害者たちを別室登校指導にした。
— ぽにょ (@qMhr1ErWKH8FVnK) November 8, 2017
なんて心強い対応なのでしょう(#^^#)
本来あるべき指導だとおもう
これだよこれ❗本来あるべき指導は。いじめ防止対策推進法にも書いてある❗以外と知らない先生多い。実際のところは、被害者が集団不適応になり、別室登校になって、クラスに入れないから成績がつかなくなり不利になる。加害者は変わらずにクラスで学び平然としている…が多いんじゃないかな? https://t.co/SIzh4gSru0
— ゆず姉 (@ikeike3103) November 9, 2017
これが本来のいじめ指導だと思います。波風立てず穏便に済まそうなんてダメだ
— phoenix (@phoenix_no_bdtg) November 9, 2017
これが普通だと思います。うちも同様の対応です。加害者のみ謹慎、または退学です。
— yamazaks (@yamazaksv2) November 9, 2017
ネットの反応
これが本当は当たり前なんだろうけど、こんな教育者が数える程しかいないって日本は腐ってるよなぁ
— 渚咲 -なぎさ- (@railgun_s_10032) November 9, 2017
そんな先生が何人いるんだろう!
素晴らしい先生に出会える事は極稀ではないのかな。
非常に羨ましい‼️
こんな先生こそニュースで取り上げもらいたい。#日教組にはマネできまい— Asomi Sugawara (@sugawaraasomi) November 9, 2017
3月のライオンのいじめの話を思い出しました。
虐めている側は悪意さえ感じていない。でも、実際にこういう先生もいるし、さらに増えて欲しい
— sonner@双極性障害2型 (@sonnerjp) November 9, 2017
この対処、まさに自分もいつも望むものです。がんばってる子を義務教育の環境に置くのが当然です。それを妨害する生徒は別室で好きにしてくれよと思います。
— スコルピ@酒浸り (@sasorikoroni) November 10, 2017
いかがでしたか?
皆さんはどう思いましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
※最後までご覧いただきありがとうございます。ついでにほかの記事もご覧下さいませ!
コメントを残す