『当時8歳の娘と3歳の息子がいた』妻がこの世を去り、まだ理解できないでいる息子に悩んでいたとき娘が・・・

『当時8歳の娘と3歳の息子がいた』妻がこの世を去り、まだ理解できないでいる息子に悩んでいたとき娘が・・・

今回紹介するのは、奥さんがこの世を去り残されることになったある親子のお話です。

ぜひご覧ください。

もう10年も前の話

もう10年も前の話。

妻がこの世を去って1年がたった頃、当時8歳の娘と3歳の息子がいた。

妻がいなくなったことをまだ理解できないでいる息子に対して、私はどう接してやればいいのか、父親としての不甲斐なさに悩まされていた。実際私も、妻の面影を追う毎日であった。

寂しさが家中を包み込んでいるようだった。

スポンサードリンク

そんな時、私は仕事の都合で家を空けることになり、実家の母にしばらくきてもらうことになった。

出張中、何度も自宅へ電話をかけ、子供たちの声を聞いた。

2人を安心させるつもりだったが、心安らぐのは私のほうだった気がする。

 

息子の通っている幼稚園の運動会

そんな矢先、息子の通っている幼稚園の運動会があった。

“ママとおどろう”だったか、そんなタイトルのプログラムがあり、園児と母親が手をつなぎ、輪になってお遊戯をするような内容だった。

こんなときにそんなプログラムを組むなんて・・・

「まぁ、行くよ♪」娘だった。

息子も笑顔で娘の手をとり、二人は楽しそうに走っていった。

一瞬、私は訳が分からずに呆然としていた。

隣に座っていた母がこう言った。

スポンサードリンク

『あなた(俺)がこの間、九州へ行っていた時に、正樹はいつものように泣いて、お姉ちゃんを困らせていたのね。

そうしたら、お姉ちゃんは正樹に

「ママはもういなくなっちゃったけど、お姉ちゃんがいるでしょ?」

「本当はパパだってとってもさみしいの」

「だけどパパは泣いたりしないでしょ?」

「それはね、パパが男の子だからなんだよ。まぁも男の子だよね。」

「だから、だいじょうぶだよね?」

「お姉ちゃんが、パパとまぁのママになるから。」

そう言っていたのよ。』

スポンサードリンク

何ということだ。

娘が私の変わりにこの家を守ろうとしている。

場所もわきまえず、流れてくる涙を止めることが出来なかった。

 

おとうさんは君に何かしてあげられたかい?

10年たった今、無性にあの頃のことを思い出し、また涙が出てくる。

来年から上京する娘、おとうさんは君に何かしてあげられたかい?

君に今、どうしても伝えたいことがある。

支えてくれてありがとう。君は最高のママだったよ。

私にとっても、正樹にとっても。

ありがとう。

-終わり-

スポンサードリンク

いかがでしたか?

皆さんはどう思いましたでしょうか?

出典元:https://www.2ch.sc/

※最後までご覧いただきありがとうございます。ついでにほかの記事もご覧下さいませ!

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。