『名も無き英雄を讃えるべきだと思う・・・』どれだけ自分の生活が支えられているものなのか分かる写真が話題
今回紹介するのは、どれだけ自分の生活が支えられているものなのか分かる写真です。
ぜひご覧ください。
名も無き英雄を讃えるべきだと思う・・・
#名も無き英雄を讃えよ
リアルにこういう人たちだと思う。いやガチで、一回ここらへんのトラブル経験してみ。自分の生活が、どれだけ「支えられた」ものなのか分かるから! pic.twitter.com/JVGDRw8c8V— SOW@新刊発売中 (@sow_LIBRA11) September 1, 2019
前に、冬場に電気の配電盤のトラブルが起こって、台所は無事だが、部屋の電気が止まって、照明も暖房もテレビもPCもだめになったのだが、連絡してその日の夜に、「ちょうど近くだったから!」って修理のおっちゃん駆けつけてくれたんだよ。
— SOW@新刊発売中 (@sow_LIBRA11) September 1, 2019
「とりあえずね、応急処置したから、明日までは大丈夫、明日また来て、本格的な修理するから、ちょっとだけ我慢してね!」って帰っていったおっちゃんは、真冬なのに作業着汗まみれだったわけですよ。
— SOW@新刊発売中 (@sow_LIBRA11) September 1, 2019
前に、大阪で大地震が起こったとき、壊れたエレベーターを直すために、全国から作業員が駆けつけたのね。オフィスとか商業施設とかもそうだけど、高層階に住むお年寄りとかのために。空港で作業道具背負って集まった彼らの姿は、まぎれもなく英雄のそれだったわけよ。 pic.twitter.com/L7RZtanwpH
— SOW@新刊発売中 (@sow_LIBRA11) September 1, 2019
今この瞬間も、無数の英雄たちが世界を守っている
今この瞬間も、無数の英雄たちが世界を守っていることを、忘れてはならない。 pic.twitter.com/E7NoTn7x7d
— SOW@新刊発売中 (@sow_LIBRA11) September 1, 2019
この手のインフラが死ぬと、弱い人から順に死ぬんです。それを理解せんといけませんな。
— SOW@新刊発売中 (@sow_LIBRA11) September 1, 2019
ネットの反応
そして、その仕事に使う車を整備する自動車整備士がいる事も覚えていてほしい。
— サクラギシンジ (@saku_shin) September 2, 2019
大震災の時にライフラインが復旧するだけでも数ヶ月掛かりましたが、復旧するまでの間よく『さっさと直せよ‼️』と騒いでいたオッサン達を見掛けました😥💦私達も並んで水汲みや食料を買いに行きましたけど、それぞれその時に頑張って下さったスーパーの店員さんや作業者の皆さんに感謝しきれません😭
— ayajuju (@ayajuju3) September 2, 2019
何かしら社会の歯車となっている者は誰かを助けている
そして、この思考に到る環境を作ってくださった見えざる人達が私の英雄— トリ (@suisuisuimy1) September 2, 2019
一人で生きていくとか一人で生きてきたとか言ってる連中に是非御覧になって頂きたい。間接的に支えられてんだわ
電気やガス、食ってるもの、米とか水だってそう。— 峰千代くん (@toma_liese) September 2, 2019
いつもありがとうございます
つジョージア— 夢映鯛(ムエタイ) (@muay2ndstyle) September 2, 2019
自分の仕事に誇りを持っている方々のおかげで日々の生活が成り立っているのです。感謝しかありません。
— 絢子 (@ayako_f) September 2, 2019
いかがでしたか?
世の中の何かの為に頑張ってくださっている皆様ありがとうございますm(_ _)m
皆さんはどう思いましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
コメントを残す