画像出典:twitter
『彫刻家の佐藤忠良氏』が40年くらい前に小学校1年生に向けて書いた図工の教科書の文章が超話題!
皆さんは図工は好きでしたか?
私は図工が少し苦手でした・・・
今回紹介するのは、Twitterユーザーのカイシトモヤ (@room_composite)さんの投稿した『彫刻家の佐藤忠良氏』のある文章です。
佐藤忠良氏とは?
佐藤 忠良(さとう ちゅうりょう、1912年7月4日 – 2011年3月30日)は日本の彫刻家。
新制作協会彫刻部創立会員。
生き生きとした女性像などをブロンズや木彫で表現した。
福音館書店版の絵本『おおきなかぶ』の挿絵なども手がけた。
引用元:佐藤忠良 – Wikipedia
彫刻家の佐藤忠良氏の文章
彫刻家の佐藤忠良さんが40年くらい前にまとめた、小学校1年生用の図工の教科書に書かれている文章。これほどにかんたんな表現で、人間が芸術活動をする意味を説明している文章があるだろうか。 pic.twitter.com/0EGkXprilV
— カイシトモヤ (@room_composite) January 11, 2018
図画工作の時間は、上手に絵を描いたり、上手に物を作ったりすることが目当てではありません。
君の目で見たことや、君の頭で考えたことを、君の手で描いたり、作ったりしなさい。
心を込めて作っていく間に自然がどんなに素晴らしいか、どんな人になるのが大切か、ということがわかってくるでしょう。
これが目当てです。
ネットの反応
素晴らしい文章ですが、子どもたちにでもですが、教員の心にも留めておいて欲しいと思います。参観日で見る子どもたちの絵は、みな一様に指導を越えた何かの意思を感じさせるほどそっくりなのです。のびのびとした、子どもたちの本当の絵を見てみたいです。
— しゅろ (@syuronoha) January 11, 2018
この文章を理解していたら、絵を描くことも、工作も、嫌いにならなかったかもしれないなぁ。
上手くできない、不器用な自分が本当に嫌だったから…— おはなちゃん@モテ期 (@ohanachan86) January 11, 2018
はじめまして。岡本太郎の「うまくあってはならない。きれいであってはならない。ここちよくあってはならない」に通ずるものがありますね。
— しんじ@理科実験あそびプロジェクト復興のためお仕事承り中 (@oekakimaestro) January 11, 2018
いかがでしたか?
上手に作らなくても、目で見たものを一生懸命作ればよかったんですね\(^o^)/
私は子供の頃図工がとても苦手でした。
この言葉を知っていれば図工が好きになっていたかもしれないなと思いました。
皆さんは図工は好きでしたか?
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
※最後までご覧いただきありがとうございます。ついでにほかの記事もご覧下さいませ!
コメントを残す